納得できん

今日はみぞれの中、夕方は会議のため、二和まで直行。
会議があったため、今日は夜間外来はお休みで、午前中からの出勤。
昨日は24時までの夜勤だったので眠い眠い・・・。


そんななか行った会議。
会議自体は別によかったのですが、そのあと、そこにいたM先生からお呼び出し。
昨日診た往診患者さんの診察について説教されました。
しかし、あまり納得が出来ずに議論しているのですが、理論武装でとりあえずこっちの話をきこうとしない><
脱水で発熱しますよね? って聞いたら、「そんなのするわけない、どういう理論だ!」と。
確かに機序はみたことないけど、ちゃんと救急の教科書に脱水で発熱ってあるんだけどなぁ。
理由がわかる方教えてください。
いくらCOPDの往診のおばあちゃんでも、37.2℃で、まったく咳き込みなくて、水分を経口接種したらみるみる元気になって、家族もよかった、これで帰れる、といってる人にフルコース検査をするもんじゃろか?
ろれつがまわらない⇒MRIはやって新しい梗塞はなさそうだったし、すべての訴えが消失したところであらたに検査を施行する意味はなんなのでしょうか?
なんのための往診管理じゃないんでしょうか?
ベットがないから仕方なく往診にしているわけじゃないでしょうに。
なるべく入院したりしないようにするための往診管理なわけで。
「救急外来は往診患者の入院の適否を考慮してもらわないと困る」
「発熱の精査をしないなんてプロフェッショナル失格」
とまで言われた。
別にその患者さんが今日具合悪くてなにかあったわけではまったくないんだが・・・。
自分の診察と対応は間違ってなかったといまでも思う。
自分のよく知っている患者さんで、自分の指示が通らなかったからってカルテのアラをさがして、文句を言うのはやめてもらいたいものです。
その場その場の診察での印象とか状況っていうののほうが、データやカルテ記載の内容よりはるかに重要だということは医者なら誰でもわかるとおもうのだが・・・。
この先生には言っても無駄だとわかっていてもムカムカきます。


あ〜、久々に愚痴ってしまった。